メニュー

骨粗鬆症

骨粗鬆症とは骨密度が何らかの原因で低下し、骨折しやすくなった状態を指します。

 

 加齢だけでなくビタミンDやカリウム不足、閉経に伴うエストロゲン欠乏、生活習慣病の罹患など様々な原因があります。

 

 上述したように女性は閉経後の骨粗鬆症罹患リスクが男性より約3倍程度高いと言われています。

 

 骨密度が若年成人平均値(YAM)の70%以下、軽微な力での肋骨や骨盤、上腕骨、橈骨、下腿骨の骨折を起こしている場合はYAM80%未満の場合を骨粗鬆症と診断し、薬物治療を開始します。

 

 当院では診断のために左手のレントゲンを撮影し、骨密度を測定します。

 

 左手中指の骨密度は30歳台をピークとし、女性では40歳台後半から急激に、男性はなだらかに減少していきます。

 

 骨密度の遺伝性は40-80%と分権によって差異が大きいですが、無視できるほどではありませんので、家族の病歴も重要となります。

 

 当院では内服薬の処方に加えて、半年に1度のプラリア皮下注での治療も行っています。

 

 骨粗鬆症の治療には採血によるミネラルバランスの確認が重要となるため定期的な採血をお願いすることがあります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME