メニュー

脂質異常症の評価に役立つツールを紹介します

[2024.11.01]

脂質異常症。耳慣れないと感じる方も多いと思います。一般的に「中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常をきたした状態」をさします。かつては「高脂血症」と呼ばれていましたが、2007 年に「脂質異常症」に改められました。これはいわゆる「悪玉」コレステロールが高いだけでなく、「善玉」HDL コレステロールが低い場合もあることから「高」脂血症と呼ぶのは変だ、ということでこのネーミングとなりました。

ところで、日本人が健康診断を受けると「何も異常がなく、数値がすべて基準値範囲内」の割合はどのくらいいるでしょうか?

正解は 50% で、要するに 2 人に 1 人は「健康診断結果報告のときに医師になんかいわれる」ということです。これら「異常」を指摘されるひとの実に 1/3 に脂質異常症がみられるというデータがあるくらい、脂質異常症はありふれた病態です。

脂質異常症と一言でいっても下図のように診断名は多岐にわたります。

このなかで、比較的健康診断で異常の指摘が多く、治療されている患者さんも多い "高 LDL コレステロール血症" についてひとつ話題を提供します。

LDL は「悪玉」コレステロールと呼ばれ、本来は細胞内に取り込まれてホルモン産生・細胞膜形成などのわれわれの生命維持に重要な役割を担います。しかし一方で血中に過剰に存在すると血管壁に沈着・蓄積して血管壁の炎症を来します。炎症とは「組織の火事」みたいなもので、これにより血管内皮細胞が傷害され、心筋梗塞・脳梗塞など重大疾患の引き金になることがわかっています。

では、「LDL が高いですよ」と言われたらすぐに治療しなければならないのでしょうか。答えは否で、その値のみではなく、他にいくつかの要因をみて治療を開始するかどうかを決定します。その「いくつかの要因」が『動脈硬化疾患予防ガイドライン 2022』のなかに有名な "久山町研究" に基づく「動脈硬化性疾患発症予測モデル」でわかります(下図)。

これをみるとわかるように、性別(男性のほうがリスク高)・血圧(高いほうがリスク高)・糖代謝異常(あるほうがリスク高)・LDL(高いほうがリスク高)・HDL(いわゆる善玉で、低いほうがリスク高)・喫煙(すっているほうがリスク高)についてそれぞれポイントをつけて右のグラフをみてリスクの高低を判断します。

これだけ言われてもよくわからないと思うのですが、これらのことが直接的にわかるいいツールがあります。日本動脈硬化学会が公開している動脈硬化性疾患発症予測ツール「これりすくん」(https://www.j-athero.org/jp/general/ge_tool/)です。これは上記の計算モデルがアプリになっており、数値をいれていけば自分の心筋梗塞などの疾患予測(確率)とそのリスクがわかる、というものになっています。

こういったツールを使って院長や当院スタッフも患者さんごとにリスクを考えながら指導を行っております。とりあえずすぐにポイントを下げることができるのなんといっても喫煙。やめるだけで 2 ポイント下げられます。

たばこは勉強すればするほど百害あって一利なし。喫煙者の方は減煙から禁煙にむけて是非一緒に取り組んでまいりましょう!

明日は高尿酸血症についての最近の話題を紹介します。

HOME

最新の記事

患者さんをみるときも研究論文を書くときも、宝物(貴重な知見や大切なデータ)は遠くではなく自分の足元にあることが多い。
出身高校でよく言われていた「〇〇 を追え」という言葉を卒後 30 年経ってから目指してみる。
医師で作家、というのは本当にたくさんいますが江戸時代のあの有名作品を書いたあのひとも実は医者です。
人生において重大な決断をする際はそれまでにどのくらい "アソビ" があるかどうかが大事なのかも知れません。
武田薬品工業 7 代目社長ー武田 國男 に学びたい。
武田長兵衛という江戸時代の "お薬の仲買い屋さん" が創出した日本有数の薬品会社についてのおハナシ。
90 年くらい前の英国におけるひとつの問いが現在の新薬・新規医療技術確立のために必要な統計的手技法になったハナシ。
ひとのことはよく見えるものですが自分のことはわからないもので、今日も院長は遅くまで仕事をしてしまいました。
医療現場では患者さんの声を聞くことがなにより大事ですが、「ありのまま」に受け取ってはいけないこともあるコトバもあります。
2007 年に文科省が出した指針を本日初めて知り、いちど中学校くらいの英数国理社教科書をさらっとひととおり読み返したくなりました。

ブログカレンダー

2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME