院長ブログ
ボスになるな。リーダーになろう。
(2024.10.11更新)
院長職に就いているとすべての仕事を自分でこなすのは無理なので必然的にスタッフに業務をやってもらうことになります。
このときに気をつけなければならないのが「リーダー」でははく「ボス」になってしまうこと… ▼続きを読む
忙しいときほどひとつずつ仕事を片付けましょうーマルチタスクは認知機能学的には推奨できないようです
(2024.10.10更新)
最近仕事が立て込んでいるせいもあり、いくつかの作業を同時にやってしまおうとしてしまうことがあります。
漢方の勉強をしながらメールチェック・返信してさらに BGM 流しつつセミナー動画を視聴する、など… ▼続きを読む
はじめてサプリメントをためすひとにおすすめービタミン D
(2024.10.09更新)
新型コロナウイルスが流行した 3 年ほど前、ビタミン D が感染予防と関連があることを示唆する論文が発表されました(https://journals.plos.org/plosmedicine/art… ▼続きを読む
最近院長が参加した臨床研究に関する論文が受理されました(^o^)
(2024.10.08更新)
医師を含めてサイエンスの土俵にいる者にとって論文は非常に重要です。
教授や有名病院の部長になるには手術などの臨床的技能はもちろん、論文執筆・掲載の数が求められます。
院長と同じ 2001 年卒業の… ▼続きを読む
開業医が集まる勉強会に出席してきましたー(^o^)
(2024.10.07更新)
先日、われわれ泌尿器科医の仲間であり、開業医としては大先輩である 伊勢呂哲也 先生主催の勉強会に出席してきました。
これは医療経営や AI の医療への適用など、いわゆる一般的な「医学」のみならず広く… ▼続きを読む
ひとつ医療現場の利便性が向上させることができました
(2024.10.06更新)
院長が前任地のがん研有明病院で関わったお仕事で ”光線力学診断用剤「アラグリオ顆粒剤分包 1.5 g」「アラグリオ内用剤 1.5 g」の用法変更に関する一部変更承認取得" というものがあります。・・・… ▼続きを読む
昨日まで山形で学会に参加していました
(2024.10.05更新)
東京から 3 時間弱の山形で開かれた日本泌尿器科学会東部総会で発表してきました。
・・・今回の学会参加中に、芭蕉が句を詠んだことで有名な山寺(宝珠山立石寺)になんとか行きたかったのですが、時間がなく… ▼続きを読む
新幹線に乗ると思い出す患者さん
(2024.10.04更新)
本日山形新幹線に乗りました。さすが世界に冠たる輸送電車。大変快適に移動できました。
新幹線に乗ると思い出す患者さんがいます。院長が 30 歳になる手前の頃のことでした。そのときはがん研有明病院でレジ… ▼続きを読む
明日は学会発表のため院長不在です
(2024.10.03更新)
本日より山形市で開催される日本泌尿器科学会東部総会のシンポジウム登壇のため、明日の外来は院長不在です。
シンポジウムのテーマは「局所進行性前立腺癌の治療戦略」で、院長は前立腺全摘における至適なリンパ… ▼続きを読む
院長がかつて経験した「超緊急性が高い背部痛」の例
(2024.10.02更新)
昨日救急対応のワークショップを行いました。外来診療中に患者さんが倒れてしまうことを想定したシミュレーションでした。
しかし、"本当の救急" は文字通り「一刻を争い」ます。
かつて勤務していた総合病… ▼続きを読む