メニュー

性行為後の感染かも?

性感染症(STD:Sexually Transmitted Disease/STI:Sexually Transmitted Infection)について

STD/STIはコンドームを使用しない性交渉(膣への挿入だけでなく、口腔を介したオーラルセックス、肛門を介したアナルセックスも含みます)により感染するものを指します。

 

淋菌(りんきん)性尿道炎、クラミジア感染症、梅毒、性器ヘルペス、尖圭(せんけい)コンジローマ、性器カンジダ症などが当院でよく診ているものになります。

ここ数年でマイコプラズマ尿道炎も増えてきています。

 

淋菌、クラミジア、マイコプラズマ、梅毒の症状として

 

淋菌性尿道炎:性交渉から2-7日後に発症、外尿道口(ペニスの先端)の発赤、排尿初期に伴う強い痛み、排尿中の尿道の灼熱感、尿道からの分泌物(膿様、多量)など。

 

クラミジア感染症:性交渉から1-3週間後に発症、軽度の排尿時痛、尿道からの分泌物(漿液性(サラサラしたもの)~粘液性(ドロっとしたもの)、少量)

 

マイコプラズマ尿道炎:クラミジア感染症とほぼ同様。

 

梅毒:性交渉から約3週間後に感染経路の場所にできもの、しこり、ただれ、鼠径(そけい:足の付け根)のリンパ節の硬結(こうけつ:固いしこり)などが見られます。

さらに1-3か月後に手のひらや足の裏、全身に発疹やぶつぶつした皮疹(かゆみや痛みなどはありません)があらわれます。

 

検査方法:梅毒のみ採血、それ以外は尿のPCR検査を行います。

 

治療方法:淋菌は1回のみ点滴、クラミジア/マイコプラズマは1回のみ内服、梅毒は1日2種類合計8錠(カプセル)を数週間内服、もしくは1-3回のお尻の筋肉へ注射(感染時期により異なります)になります。

 

内服は飲み忘れなども起こりうるので、痛いですが注射での治療を推奨しています。

 

淋菌とクラミジア、淋菌とマイコプラズマなど混合感染もよく診られます。その場合は2種類の治療を1週間程度の間隔を空けて実施します。

 

どのSTD/STIであっても、診断結果が出たら必ずお相手にも伝えてください。

お相手も治療を行わなければ再感染や感染拡大のリスクがあります。

女性の場合には婦人科での治療を強く推奨します。

一連の治療が終わった後に改めて検査を行い陰性であることを確認します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME