メニュー

気管支喘息などの薬物治療

気管支喘息とは気道に炎症が続くことで様々な刺激に敏感になって発作的に起動が狭くなることを繰り返す疾患です。

 

日本人では子供の8-14%、大人では9-10%が喘息を持っているといわれています。

 

子供のころからだけでなく、高年齢で発症する方もいます。

 

炎症を起こす原因はチリやダニ、ハウスダスト、ペットのふけ、カビなどのアレルギーによるものが多いですが、特定できない場合もあります。

 

症状として発作的に咳や痰が出て、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴う呼吸(喘鳴(ぜんめい)と言います)や呼吸困難です。

 

夜間や早朝に出やすいのが特徴です。

 

 

呼吸器専門のクリニックや病院では肺呼吸機能検査と呼ばれる検査で気道の流れが悪くなっていないかを確認した後に、気管支拡張薬の使用し、改善が見られるか検査するところもあります。

 

症状は出ていなくても気管支の炎症が続いていれば、気道が固く狭くなり元に戻らなくなってしまいます。(慢性気管支炎)

 

それらを予防するために日ごろから吸入ステロイド薬を使用して発作を起こさないようにするのが重要です。

 

当院ではシムビコート(1日2回1吸入)やアドエア(1日2回1-2吸入)、レルベア(1日1回1吸入)、ホクナリン(1日2回内服)などを使用することが多いです。

 

シムビコートは発作時にも追加吸入が可能な薬剤でもあります。

 

これらの薬剤を用いても治療効果が不十分な場合は、呼吸器内科への紹介を行い専門的な治療を依頼しています。

 

また、近年喘鳴や呼吸困難が無く、咳嗽のみ持続する咳喘息と呼ばれる患者が増えています。

 

咳喘息の定義としては

・喘鳴や呼吸困難を伴わない3週間以上持続する慢性咳嗽(厳密には8週間以上)

・呼吸機能正常(聴診で肺音の異常を認めない、胸部レントゲンで異常陰影なし)

・気管支拡張薬が有効

になります。

 

症状は季節性や日内変動があり、夜間~早朝に見られることが多いです。

 

慢性期ではない咳嗽に対して、まず咳止めを使用して経過を見ます。

 

その後に効果が不十分であったり、慢性期に移行している場合に咳喘息と診断し、シムビコートやアドエアなどの吸入ステロイド薬による治療を開始します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME