メニュー

もし日本が米国式の医療制度をそのまま採用したら・・・

[2024.12.22]

1961 年に国民皆保険制度がはじまりました。もう 63 年も経過したことになります。この保険制度があるおかげで医療を受けられずに命を落とす、ということは(本制度導入前の 1960 年以前とくらべて)相当数減少したでしょう。それは

・国民全員を公的医療保険で保障している

・医療機関を(原則として)患者が自由に選べるフリーアクセスが認められている

・医療費が諸外国と比較して安価である

・本制度を維持するために公費が投入されている(医療費の 40% 近く)

など、国民の幸福度にかかわる医療について、ある程度の安全・安心が保障されているからかと考えられます。

一方、以前院長が米国在住医師から聞いた民間医療保険会社が支払いを拒否した例について、Chat GPT に小説風に書いてもらったので例として読んでみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その日はハワイの静かな夕方でした。東京出身の一里春樹は、自分が経営する日本料理店を閉めた後、気分転換に地元ラグビーチームの練習に参加していました。仲間たちと一緒にフィールドを駆け回る時間は、仕事から離れた貴重なリフレッシュのひとときでした。

しかし、この日、試合中に無理な体制でトライをした瞬間、骨が折れる鈍い音とともに、激しい痛みが前腕に走りました。意識の中で自分の腕が異常な状態になっていることを感じ取りました。「骨、折れた…」と直感しながら、他のチームメンバーたちが急いで駆け寄り、応急処置を施してくれました。

その後、救急車で地元の病院へ運ばれました。診察の結果、骨折と診断され、治療には手術が必要だと言われました。医師からの説明では、手術とリハビリを経て完全に回復するまでには数ヶ月かかるとのことでした。

春樹は家族を養うため、日本料理店の仕事に戻る必要がありました。そこで、高額な医療費をカバーするため、加入していた民間医療保険に請求を出しました。しかし、保険会社から返ってきたのは予想外の拒否通知でした。その理由は、「ラグビーのような危険なスポーツを自らの意思で行い、怪我を負ったのは自己責任である」というものでした。

春樹はこの対応に納得がいかず、知り合いの弁護士に相談しました。その結果、保険会社は治療費の一部、わずか 20%(約12,000ドル)のみをカバーすることに同意しました。それでも、残りの医療費は日本円で 750万円以上となり、大きな経済的負担となりました。

この出費のために、彼の店の運転資金が不足し、一時は閉店の危機に陥りました。幸運にも、地元の支援者たちが資金を提供してくれたおかげで、店を続けることができましたが、春樹の生活は一変しました。

それ以来、彼は怪我のリスクがある運動をすべてやめ、朝の散歩とだけを続けています。もともと料理人としてさまざまなお店の食事を食べ歩くことも仕事の一つである彼はラグビーで維持していた体型はやや崩れ、体重が増加傾向にあります。最近受けた健康診断では「糖尿病の境界型」であると医師に言われました。そのことを医療保険会社に伝えたところ、「あなたの健康管理が不適切なために発症したものなのでもし治療することになってもその支払は厳しい」との回答でした・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あくまでも Chat GPT 作ですが、米国民間医療保険の雰囲気は十分伝わってくる内容かと思います。

どの国が最も優れた医療制度か院長が断ずることはできませんが、「とりあえず受診すれば診察をする医師のいる医療機関がある」ということは世界的に見れば比較的優れた制度かと思います。

日本の経済状況を考えると今後医療保険について一部自費、などの議論が案として出てくるでしょう。そういった場合、院長はよくよく慎重に対応すべきと思っています。皆さんはどう思いますか?

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME