メニュー

幸せとはー桜木先生が教える究極の回答

[2024.09.21]

日本は世界一、二位を争う長寿国であることはデータが示しています。

よく報道などで「日本は寿命は長いが健康長寿はそうでもない」みたいなことを言う方がおられますが、公益財団法人長寿科学振興財団が管理している「健康長寿ネット」というサイトを見てみると、健康寿命も 74.1 年で 2 位のシンガポール(73.6 年)より長く世界一位となっています。

こういった世界有数の長寿について、いろいろな要因があると思います。日本人がもともと長寿の遺伝情報を持っているということかもしれませんし、伝統的に日本の生活様式が長寿傾向にあるのかもしれません。ただしそのなかに「日本の医療ならびに医療従事者の質が高いことも」少なからずあるのではないかと思います。

フリーアクセス、国民皆保険、(他の先進国と比べて)非常に安い医療従事者の報酬など。雑誌『Tarzan』2023 年 12 月 14 日号の表紙、「お金と健康があればだいたい幸せ」(写真)は少し極端ですが、ある程度は真実を述べていると思います。

健康はわれわれ医療従事者が今後も健康寿命を延伸できるよう努めます。お金は・・・現在争っている自民党総裁選に出馬されている方のなか「しかるべきひと」がこの国の舵をとり、やる気のあるひとが成長を感じられるような経済的発展を推進していくような世の中になってくれるよう期待したいと思います。

『ドラゴン桜 2』の桜木弁護士が東大受験を目指す女子高生に真実として語りかけるシーン。極端な発言ですが、うなずける意見です。

 

HOME

最新の記事

アタマでわかっていても夏の暑いなか、調子が悪くなるひとが急に出たらすぐに対応できるように是非一度読んでおいてほしい内容。
来月から義務化される "〇〇症 対策" といまだ日本で発令したことはない "◯◯症特別警戒アラート" について確認しておきましょう。
医療費や薬剤費は公定価格として定められているのですがその決め方が厳しくなかなか医療機関に "クスリの在庫をおいておく" ことができません。
院長が医師になって 10 年以上あまり経験がなかったのですが、最近院外処方箋を受けてくれる薬剤師の方から「◯◯ はいま欠品で・・・」と言われることが少なくないです。
今月漢方についての講演会で演者を務めますが、泌尿器科医としての視点もしっかりいれつつためになる内容にしますので可能な方はぜひご参加ください。
一般会計の歳出のうち最大の割合が社会保障給付費(=年金 +医療費 +福祉ほか)であり、公的なおカネでまかなわれていますが医療費は決してここ数年で膨張しているわけではないことを知っておいてほしいです。
GW はいろいろ挑戦できる期間ですので今週から起きる時刻を 5:30-6:00 から 4:50-5:15 に調整できるかチャレンジ中。
令和 100 年は 2118 年になりますがその頃の日本と世界はどうなっているのか想像してみる日が今日かもしれません。
外科系医師のキャリアプランがなかなか想像しづらい時代ですが、理想的には "シンプルイズベスト" かと思います。
患者さんの "ものがたり" を大切にしたいので希望があったら診療中に必ず教えて下さい。

ブログカレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME