メニュー

院長ブログ

医療費や薬剤費は公定価格として定められているのですがその決め方が厳しくなかなか医療機関に "クスリの在庫をおいておく" ことができません。 (2025.05.04更新)
先日、ある医療に関する討論番組(だいぶ昔のもの)を YouTube で観ていたら、「薬価差益は医療機関や薬局が不当に儲けている構造の原因」と述べている識者がいました。その方は昨日院長が「それはちょっと… ▼続きを読む

HOME

最新の記事

医療費や薬剤費は公定価格として定められているのですがその決め方が厳しくなかなか医療機関に "クスリの在庫をおいておく" ことができません。
院長が医師になって 10 年以上あまり経験がなかったのですが、最近院外処方箋を受けてくれる薬剤師の方から「◯◯ はいま欠品で・・・」と言われることが少なくないです。
今月漢方についての講演会で演者を務めますが、泌尿器科医としての視点もしっかりいれつつためになる内容にしますので可能な方はぜひご参加ください。
一般会計の歳出のうち最大の割合が社会保障給付費(=年金 +医療費 +福祉ほか)であり、公的なおカネでまかなわれていますが医療費は決してここ数年で膨張しているわけではないことを知っておいてほしいです。
GW はいろいろ挑戦できる期間ですので今週から起きる時刻を 5:30-6:00 から 4:50-5:15 に調整できるかチャレンジ中。
令和 100 年は 2118 年になりますがその頃の日本と世界はどうなっているのか想像してみる日が今日かもしれません。
外科系医師のキャリアプランがなかなか想像しづらい時代ですが、理想的には "シンプルイズベスト" かと思います。
患者さんの "ものがたり" を大切にしたいので希望があったら診療中に必ず教えて下さい。
ハク。『回転してから考える』⇒ サニーデイ・サービス『INTRO』⇒ 羊文学『光るとき』⇒ アジカン『Re:Re:』・・・のセットリストを考えた YouTube に感謝しつつも少し立ち止まった土曜日。
昨日に引き続き医療の SF を書いてみましたが、ものがたりを紡ぐのは本当に難しいです。

ブログカレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME