メニュー

院長ブログ

100 年以上の歴史を誇る亀﨑医院院長先生と会食してきました (2024.09.30更新)
駒井が当院院長に就いてから 1 年半が経過しました。患者さんの診療を第一と考えて突っ走ってきましたが、少しずつまわりをみる余裕を(まだ十分時間があるわけではありませんが)もてる、またはもつようにすべき… ▼続きを読む

昨日残念なことがありました(;_;) (2024.09.29更新)
昨年秋に医療と関係のないブログを投稿したのですが、今回もそれです。 ジャイアンツが勝利し、阪神が今季セリーグ優勝を逃しました・・・。 生まれたときから阪神のタテジマ帽子をかぶり、今でも優勝年のスタ… ▼続きを読む

本日は第 4 土曜日 ⇒ 休診でしたが研修受けてきました。あとは院長自らの戒めについて。 (2024.09.28更新)
本日は第 4 土曜日で休診でしたが、川崎市医師会館で行われた産業医研修会で脱水症の勉強をしてきました。院長は不在でしたが院内にいた師長によると「何回か電話が鳴っていた」と聞きました。開院時より当院は第… ▼続きを読む

口唇ヘルペスになってしまいました・・・ (2024.09.27更新)
先週は北海道出張、今週は昨日大腸内視鏡に本日は夜間の秦野市休日夜間診療所当番と続いたストレスのせいか、口唇ヘルペスができてしまいました。 だいたい 1 年に 2 回くらい出てくるので早めに内服してた… ▼続きを読む

ネットの怖さがよく分かるドラマを観て改めてブログの文章を見直す院長 (2024.09.26更新)
本日大腸内視鏡の前処置(大腸内のすべてをキレイにするための下剤(1800 cc!)を飲み、腹痛を抱えながら 3-4 時間トイレからなかなか離れられないちょっとツライ時間です)中に Amazon プライ… ▼続きを読む

明日大腸内視鏡検査を受けてきます (2024.09.25更新)
開業すると自分の体は後回しになり、自身の健康についてはとんと無頓着になります。 しかしながら自分が倒れてしまうと患者さんはもちろん、スタッフや産業医をやっている企業、校医を務めている学校や非常勤勤務… ▼続きを読む

先人の知恵に学ぶよい食材の組み合わせ (2024.09.24更新)
昨日、おそばと天ぷらの組み合わせが好き、という話しをしました。今回はその流れで尿路結石症の予防に関して、また食べ物の組み合せについて書いてみます。 尿路結石症のひとつである尿管結石はよく心筋梗塞・群… ▼続きを読む

献立は相性が大事ですね (2024.09.23更新)
少しだけ涼しくなりましたね。昨日まで北海道に出張していたのですが、幸い今朝から猛暑は少しやわらいだ感じでホッとしました。 写真は先日食べた天ぷらそばです。院長はこの組合せが大好きで、お蕎麦屋さんでも… ▼続きを読む

昨年と(だいたい)同様の傾向を辿っている新型コロナウイルス感染症推移から今後を予測してみる (2024.09.22更新)
当院に来院される発熱患者さん、3 人に 1 人くらいで新型コロナウイルス感染症が陽性となっています。 ただし最近は明らかに減少傾向ですので久しぶりに厚生労働省のウェブサイト、「インフルエンザ・新型コ… ▼続きを読む

幸せとはー桜木先生が教える究極の回答 (2024.09.21更新)
日本は世界一、二位を争う長寿国であることはデータが示しています。 よく報道などで「日本は寿命は長いが健康長寿はそうでもない」みたいなことを言う方がおられますが、公益財団法人長寿科学振興財団が管理して… ▼続きを読む

HOME

最新の記事

出身高校でよく言われていた「〇〇 を追え」という言葉を卒後 30 年経ってから目指してみる。
医師で作家、というのは本当にたくさんいますが江戸時代のあの有名作品を書いたあのひとも実は医者です。
人生において重大な決断をする際はそれまでにどのくらい "アソビ" があるかどうかが大事なのかも知れません。
武田薬品工業 7 代目社長ー武田 國男 に学びたい。
武田長兵衛という江戸時代の "お薬の仲買い屋さん" が創出した日本有数の薬品会社についてのおハナシ。
90 年くらい前の英国におけるひとつの問いが現在の新薬・新規医療技術確立のために必要な統計的手技法になったハナシ。
ひとのことはよく見えるものですが自分のことはわからないもので、今日も院長は遅くまで仕事をしてしまいました。
医療現場では患者さんの声を聞くことがなにより大事ですが、「ありのまま」に受け取ってはいけないこともあるコトバもあります。
2007 年に文科省が出した指針を本日初めて知り、いちど中学校くらいの英数国理社教科書をさらっとひととおり読み返したくなりました。
一つのコトバが生まれて長い時間を経て "逆の意味が付け加えられた" ひとつの例が "ドクター" という単語なのかも。

ブログカレンダー

2024年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME