メニュー

院長ブログ

グーグルレビューに思う (2024.06.28更新)
昨日のブログでプリンシパルーエージェント理論について、またその文脈でエージェンシースラックについて簡単に説明しました。 おさらいですが、エージェンシースラックとは「エージェントが自分の利益を優先… ▼続きを読む

患者さんがプリンシパルー医師はエージェント (2024.06.27更新)
プリンシパル=エージェント関係、という用語を聞いたことがあるでしょうか。 用語の説明をマジメにすると「自らの利益のための労務の実施を他の行為主体に委任する場合、依頼人を「プリンシパル」、代理人を「エ… ▼続きを読む

彼(か)を知り己(おのれ)を知れば百戦殆(あやう)からず、を診療で実践するためのスキル (2024.06.26更新)
孫子の兵法。おそらく聞いたことがあるものがいくつもあると思います。 「善く兵を用うる者は、道を修めて法を保つ」 「善く戦う者は、先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ」 「算多きは勝… ▼続きを読む

体内で重量は軽いのに全血液の 20-25% を必要とする重要臓器とは (2024.06.25更新)
成人ひとりについて、全身の血管をすべて合わせると長さはどのくらいになると思いますか? 答えはおよそ 10 万キロメートルで、実に地球 2 周半ほどになるといわれております。 このうち 90% 以上… ▼続きを読む

漢方をはじめとする東洋医学が泌尿器科領域でより広まるためには (2024.06.24更新)
昨日まで泌尿器科漢方研究会に出席して思ったことです。 演題として出ているものが 慢性的な尿路感染症、慢性前立腺炎/骨盤痛症候群、化学療法にともなう末梢神経障害・体調不良、LOH 症候群(加齢に… ▼続きを読む

院長自ら漢方の名医に診察してもらってきました (2024.06.23更新)
院長ももうアラフィフという年齢になり、日々不眠や腰痛の症状を自覚するようになりました。 前者は以前ブログで紹介した 5-ALA(アミノレブリン酸)サプリメントでだいぶ改善されたのですが、後者の腰痛は… ▼続きを読む

泌尿器科漢方研究会に出席してきました\(^o^)/ (2024.06.22更新)
本日神戸で開かれたタイトルの研究会で症例報告をいたしました。 演題名は「LOH 症候群の “不定愁訴” とされた諸症状に半夏白朮天麻湯が奏効した 1 例」で、加齢による男性機能低下症状をきたした患者… ▼続きを読む

がんと(いわゆる)生活習慣病との関連は 30% ほど。発症原因の多くが「偶然」 (2024.06.21更新)
よくストレスや肥満でがんが起こる、みたいなハナシがありますが、数年前世界のトップジャーナルである Science(サイエンス)に掲載された総説によると、そのほとんどは偶発的要因、すなわち「たまたま」だ… ▼続きを読む

子供が 3 人以上いる家庭は税金を限りなく安くしてあげたい (2024.06.20更新)
先日妊娠中の患者さんが来院されました。幸い軽症の疾患で数回の診察で終診となりましたが、4 人目のお子さんを妊娠中ということで、心の中でタイトルのような気持ちになりました。 その患者さんを診察したとき… ▼続きを読む

講演前に演者のモチベーションを下げかねない "スライドチェック" (2024.06.19更新)
院長はこれまでにだいぶたくさんの講演をする機会に恵まれました。自分の考えや手術手技を紹介する機会を頂けるというのは非常にありがたいことで、そういった依頼は基本的には嬉しいものです。 講演。本稿では「… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME