メニュー

院長ブログ

夜間の排尿が寿命に関連? (2024.05.21更新)
排尿症状のなかで最も患者さんの生活に支障をきたすのが夜間就寝中の排尿と言われております。 この症状は簡単に言うと「夜の就寝が排尿により妨げられる」ことなのですが、病態としてはなかなかに奥が深いです。… ▼続きを読む

技術の習得に近道なし (2024.05.20更新)
10,000(一万)時間の法則、というのを聞いたことがあるでしょうか。 ある分野で技術を磨き、経験を積んで一流と呼ばれる域に達するまでの時間とされます。英会話にしても株取引にしても、手っ取り早くスキ… ▼続きを読む

まずは隗より始めよ、の精神で患者に薦めるならまずは院長から始めます (2024.05.19更新)
昨日のコラムの続きで本日はサプリメントについて。 一般的に医師はサプリメントに懐疑的です。公平にみても「ちょっとこれはないだろ」という成分のものや、「◯◯大学▢▢博士が推奨!」(⇒ 調べてみると推奨… ▼続きを読む

一石二鳥・三鳥・四鳥になるかもしれない治療薬 (2024.05.18更新)
当院で 2 型糖尿病と診断され、診療を受けておられる患者さんは 300 名以上いらっしゃいます。そのなかでインスリン投与が必要な患者さんは原則として糖尿病専門医の先生に診ていただき、こちらでは内服薬(… ▼続きを読む

”マイナー診療科” をあなどるなかれ (2024.05.17更新)
院長は泌尿器科医です。現在はプライマリ・ケア医として様々な患者さんの初期症状を診ていますが、勤務医時代は泌尿器科診療ばかり行っていました。週に 1 回、外勤(アルバイト)先で院長に内科疾患もみてほしい… ▼続きを読む

診療報酬改定で 6 月から医療費がかわります (2024.05.16更新)
当院のような保険医療機関は ED 治療薬などを除き、原則として医療保険制度に則って診療を行っております。保険制度で主な診療を行う限り、保険点数はクリニック経営の観点で極めて重要です。当院でも収入源のほ… ▼続きを読む

「高く評価されるリアル」を提供できないと生き残りが難しい時代に (2024.05.15更新)
ChatGPT を運営する OPEN AI 社が ChatGPT-4o(最後はゼロではなくオーです。オムニ、の略だそうです)をローンチしましたね。 動画(https://openai.com/ind… ▼続きを読む

寝る子は育つ。寝る大人はやせる。 (2024.05.14更新)
院長が現在興味を持って私的に勉強している内容として、「睡眠」があります。 睡眠はまだまだわからないことだらけで、「眠気の正体とはなにか」「至適な睡眠時間とはどのくらいか」「なぜヒト(イヌやネコもそう… ▼続きを読む

高齢者に対するケア施設にもいろいろあります (2024.05.13更新)
「高齢者向けの住まい」としてどのようなものがあるかご存知でしょうか? 厚生労働省から出ている文書である「介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて」によると 特別養護老人ホーム 養護… ▼続きを読む

富士山のそばで新しい医療の可能性を開拓する先生 (2024.05.12更新)
30静岡県富士宮市にある朝霧高原診療所という医療機関があります(https://www.asagiri-kogen-clinic.com/)。 院長の山本先生は 50 年無医村であったこの地域に開業… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME